Colorfulia Journal(カラフリア・ジャーナル)は、LGBTQ+をはじめとする多様な人々や文化にまつわるニュース、コラム、知識を発信するオンラインメディアです。
Stories in Every Shade
すべての色に、物語がある。
Stories in Every Shade
すべての色に、物語がある。

東京・新宿御苑近くに新しくオープンした「GLASS COFFEE」は、無機質で洗練された空間と、誰にでも開かれた雰囲気が魅力のカフェです。大きなガラス窓から光が差し込み、落ち着いたインテリアの中でコーヒーや軽食を楽しめます。 カフェの特徴は、まずLGBTQ+フレンドリーであること。LGBTQ+の人々にとって居心地よく過ごせるよう配慮されており、スタッフのみなさんのホスピタリティや空間作りからもその姿勢が伝わります。気負わずに安心して立ち寄れる場所として、口コミでも好評を集めています。 新宿御苑というアクセスしやすい立地にあるため、観光やショッピングの合間、二丁目散策の前に友人との待ち合わせにも…

ニュース・イベント

九州レインボープライド実行委員会は、11回目となる「九州レインボープライド2025」を、2025年11月1日(土)・2日(日)に福岡市・天神中央公園で開催します。 今年のテーマは「私たちはここにいる! ― 11年目の変わらない想い ―」。 LGBTQ+当事者を中心に、支援団体や企業、行政、市民がともに歩み、誰もが安心して自分らしく過ごせる社会の実現を目指します。 イベントの概要 会場プログラム(予…

Read More

東京都は、性の多様性に関する理解を広げるため、都民・在勤者・在学者を対象としたオンラインセミナー「LGBT・性的少数者との向き合い方 ~データから見る当事者の想い~」を開催します。セミナーは事前収録による約40分の動画形式で、YouTube限定公開にて無料配信されます。 イベントの概要 性的指向や性自認に関する理解を深めることは、LGBTQ+当事者が安心して暮らせる社会づくりに欠かせません。東京都…

Read More

認定NPO法人ReBitは、2025年12月10日(水)に「LGBTQも安心して暮らせるまちづくりシンポジウム」を東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催します。 渋谷区・世田谷区による全国初のパートナーシップ制度導入から10周年を迎える節目に、自治体職員・団体関係者が集い、これまでの歩みと今後の方向性を考える日本初のシンポジウムです。 イベントの概要 プログラム(予定) ※一部…

Read More

LGBT法連合会は、創立10周年を記念し、シンポジウム「SOGIをめぐる法整備の10年とこれから」を2025年12月7日(日)に早稲田大学で開催します。これまでの10年間におけるSOGI(性的指向・性自認)をめぐる法整備の変遷や、同会が果たしてきた役割を振り返り、これからの展望を考える場となります。 イベントの概要 プログラム(予定) LGBT法連合会は、SOGIに関する法整備を推進し、行政・企業…

Read More

認定NPO法人虹色ダイバーシティは、企業担当者を対象とした「協働に関するプログラム説明会」を2025年10月15日(水)にオンラインで開催します。これまでの協働事例や社会的インパクトを紹介し、来年度の協賛メニューについても説明されます。 イベントの概要 協働事例の一部 企業のLGBTQ施策は、単独での取り組みだけでなく、NPOや地域拠点との協働によって新しい可能性が広がります。今回の説明会は、実績…

Read More

認定NPO法人ReBitと株式会社JobRainbowは、国内最大級のダイバーシティキャリアイベント「DIVERSITY CAREER FORUM 2025」を、2025年12月13日(土)に東京・五反田で開催します。記念すべき10回目となる今年は「みんなで考えるDEIBの日」に合わせて実施され、出展企業約30社が参加予定です。 イベントの概要 主な出展企業(一部) コカ・コーラ ボトラーズジャパ…

Read More

認定NPO法人ReBitは、2025年12月10日(水)に「LGBTQも安心して暮らせるまちづくりシンポジウム」を東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催します。自治体職員や支援団体を対象に、日本各地の先進事例や当事者団体の実践を共有し、LGBTQが暮らしやすい社会の実現に向けた連携を考える機会となります。 イベントの概要 プログラム(予定) ※一部録画配信あり(事前申込者限定)…

Read More

LGBTQ当事者とALLY(支援者)がファッションを通じて交流するイベント「KANSAI-ALLYMO 2025」が、2025年10月5日(日)に大阪・YOLO BASEで開催されます。多彩なモデルやブランドが参加し、ファッションショーやトークショー、交流会を通じて「多様性を楽しみながら理解を深める」場を創出します。 イベントの概要 プログラム内容: 「KANSAI-ALLYMO」は、ALLYを「…

Read More

岐阜市女性センターは、性的マイノリティへの理解を深めるための公開講演会「もし家族がLGBTQだったらどうする?〜トランスジェンダーの子を持つ母として願うこと〜」を開催します。講師には、トランスジェンダーの子どもを持つ母であり、家族や地域に向けて活動を続ける浦狩知子さんを迎えます。 公演の概要 「もし家族から『自分はLGBTQだ』とカミングアウトを受けたら?」― この講演は、その問いに向き合う場を提…

Read More

LGBTQ+当事者やその家族、友人など、誰もが安心して語り合える「東京対話交流会」が、2025年10月11日(土)に開催されます。少人数制で安心できる雰囲気の中、悩みや体験を共有できる居場所を提供します。 イベントの概要 本交流会では、LGBTQ+のお子さんを持つ保護者の不安や、当事者自身の家族関係の悩みなど、日常の中で抱える思いを安心して話せる場が設けられます。参加者同士の体験談を共有することで…

Read More

愛知県弁護士会は、LGBTQ+の健康と福祉をテーマにした公開講演会「LGBTQ+の健康レポート~誰にとっても心地よい医療を実施するために~」を開催します。性的マイノリティを取り巻く現状を共有し、誰もが…

「声なき人の存在を社会に届けたい」。その想いから誕生した映画『それでも今を生きる』の制作クラウドファンディングがスタートしています。自らの実体験をもとに描かれるこの作品は、いじめや家庭内暴力、病との闘い、そしてLGBTQの世界との出会いを通じて、“それでも生きる”ことを問いかける物語です。

SNSで最新情報をチェック!

カルチャー&エンタメ

クィアやLGBTQ+を題材にした作品は今日では様々な場所で見かけ、アート作品や映画など、芸術分野においても顕著になりつつあります。本記事では映像やアートを手段に、クィア/LGBTQ+ の経験と物語を公開するイベントをいくつか紹介します。上映会やギャラリー・展示会での出会いはあなたの人生を変えるかも。 第17回関西クィア映画祭 2025 関西地域で一定の存在感を持つ「関西クィア映画祭」。2年ぶりの開…

『キック・アス』『ヒューゴの不思議な発明』『キャリー』などハリウッドの長編作品に数多く出演した経歴を持つ俳優のクロエ・グレース・モレッツ。以前からLGBTQ+コミュニティと連帯する姿勢を明確にしていた彼女が、ついに同性パートナーのケイトと結婚式を挙げたことを報告しました。 こちらの記事では、結婚式で着用したドレスやLGBTQ+コミュニティとのつながりや影響力について紹介します。 クロエ・グレース・…

昨今、有名人が自身のアイデンティティをカミングアウトするムーブメントが加速しており、社会全体で多様性への理解や受容が広がっています。

SNSの普及に伴い、個人が自由に発信しやすいプラットフォームが整いつつあり、自由度の高い発信が生まれ、それに対するリアクションも活発になっています。

こちらの記事では、LGBTQ+を公表した海外セレブや日本の芸能人について紹介します。

これまでのファッションは「メンズ」「レディース」と二元的に分類されがちでした。しかし、今日ではそれらの境界が揺らぎ、LGBTQ+コミュニティを中心に、服に性別を求めない、自由で自己表現豊かな服選びが広まっています。この記事では、性別を超えた装いの可能性と、それを具体的に実現するブランドを考察します。